(財)神奈川県経営者福祉振興財団の主催で、スポーツジャーナリストとして著名な二宮清純氏のセミナー「勝つリーダー、負けるリーダー」を聞いてきた。
日本サッカー協会会長川淵三郎さん、現在、「キャプテン」と名乗っていらっしゃいますが、私はこの方の手腕が大きかった、この人の手腕がなかったら、サッカーがこれだけの繁栄を築くことはなかったと考えています。(中略)
この川淵三郎さんは本当にすばらしいキャプテンシーの持ち主でした。
1980年代に入って、サッカーをプロ化しようという機運がみなぎってきました。そして、その後、プロリーグ準備検討委員会というものが設立されました。私も、何度かその会議に参加させていただきました。このサッカーのプロ化というのは、単にプロのスポーツリーグを1つつくろうということではなく、言ってみれば国策であり、Jリーグをつくるに当たり、「Jリーグ 100年構想」※という、目的規定宣言のようなものが策定されていました。(中略)
そうして始まったわけでありますが、物事はうまくいきません。何かありますと、必ず、反対勢力、抵抗勢力が出現します。川淵三郎執行部に対しても、山のように反対勢力、そして抵抗勢力が出現いたしました。
1990年代に入ってのある会議でのことです。サッカー協会のある幹部が言いました。
「サッカーのプロ化? ちょっと待て。景気も悪くなってきた。どこの企業がサッカーなんかにカネを出すんだ。時期尚早じゃないか」
すると、もう1人の幹部が立ち上がって、こう言いました。「そうだよ。日本にはプロ野球がある。サッカーのプロ化で成功した例なんてない。前例がないことをやって失敗したらどうするんだ。誰が責任を取るんだ」
「時期尚早」、「前例がない」。私はこの2つの言葉を耳にして、「これでもうサッカーのプロ化は難しくなった。今まであれほど議論してきたことは一体何だったんだろう」、非常にむなしい気持ちにとらわれました。
と、そのときです。いきなり立ち上がったのが川淵三郎さんでした。川淵三郎さんがきっぱりと、こう言ったんです。
「時期尚早と言う人間は、 100年経っても時期尚早と言う。前例がないと言う人間は、 200年経っても前例がないと言う」
私は隣で聞いていて、心の中で拍手をしました。よくぞ言ってくれた。しかし同時に、こんなことを言って、大丈夫かなと、少々不安に思ったのも事実です。
しかし、川淵三郎さんは委細構わず続けました。
「そもそも時期尚早と言う人間は、やる気がないということなんだ。でも、私にはやる気がありませんとは情けなくて言えないから、時期尚早という言葉でごまかそうとする。前例がないと言う人間は、私にはアイデアがないということなんだ。でも、私にはアイデアがありませんとは恥ずかしくて言えないから、前例がないという言葉で逃げようとする。大体仕事のできない者を見てみろ。自らの仕事に誇りと責任を持てない人間を見てみろ。次から次へと、できない理由ばっかり探し出してくるだろう。仕事というものは、できないことにチャレンジをして、できるようにしてみせることを言うんだ」と、こうおっしゃったんです。
その一言がきっかけになって、「よし、じゃあもう1回、サッカーのプロ化に向かって頑張ってみようじゃないか」という機運が再びみなぎってきました。そして1992年の秋にJリーグの公式戦、カップ戦がスタートし、93年の春にはレギュラーシーズンがスタートしたわけです。
歴史にif、もしという言葉は禁句です。時計の針を元に戻すことはできません。でも、もし川淵三郎さんがあの会議で、あの名演説で抵抗勢力を喝破しなかったら、間違いなくサッカーはプロ化できていません。
サッカーがプロ化できていないということは当然、Jリーグは誕生していないということです。Jリーグが誕生していないということは、日本代表はこんなに強くなることはなかったということです。日本代表がこんなに強くならなかったら当然、2002年のワールドカップの誘致に成功することもありませんでした。
*二宮清純氏のサイトより引用しました。
特にリーダーには、パッション(情熱)、ミッション(使命)、アクション(行動)が必要であり、勝負の時には、勇気、決断、アイデアを持つ者が勝つ。
国内から海外へ行って活躍するアスリート達は、Skill(技術)を持っているのは当然だが、何よりもWill(志)がすごいのだと。
「人事を尽くして 天命を待つ」と言う言葉は綺麗だが、結局は運任せである。
運というのは回転寿司のように誰にも巡ってくる、しかしそれをキャッチできるか出来ないかが問題なのだ。
運をつかめる者は、準備を怠らない。
「人事を尽くして 天命をもぎ取る!」かのように、準備が出来ている者だけが運をつかみ勝利するのだと。
この他の話も含め90分間、スポーツにまつわる成功、勝利の秘策を聞けました。
とてもいい話でした。
二宮清純氏の話術にも感服しました。
書きとめたメモを見ながら、今後の経営に活を入れたいと思っています。
ヤツにも聞かせたかったのう~