見積書に期待するもの

見積もりの依頼主に「予算はどのくらいですか?」と聞くと、決まっていないので見積が欲しいと言われる。
しかし見積書を提出した時点で「高いな、予算越えちゃうよ」と言われる事は無いだろうか?


どういうワケだか、発注担当者は予算を言いたがらない。
予算が決まっているのは分かっていても、「とりあえず見積出して」と言ってくる場合がある。
何に期待しているのだろうか。
予算より安く出てきた場合には余分を何に使おうか考えているとは思わないが、ほとんどの場合予算を超えた見積が出てくる事になる。
売り手と買い手の相反する相場感のなかで、買い手が希望する金額より安く売りたがる人は間違っても居ない。
(すこし前に間違って0の数を減らして見積もりした業者が入札禁止になったという話がありましたが・・・)
昔々、見積自体にもお金を払っていた時代ならいざ知らず、今の経済はそう言う状況なのは言うまでもなく分かっているだろうに、それでも何かを期待して見積を出してと言ってくる。
発注者側がまったく知らない、経験無い世界に注文をするなら仕方のない話だが、毎度毎度同じようなモノの見積を出し「高いね~、安くしてよ」と言われるのにはうんざりする。
見積というのはあくまでもこちらの希望であって、ネゴ出来ないモノでもない。
しかしだ、下請に向かって「安くしろ~」と言うのと同じに、元請けに向かっても「この値段が適正です」と言って欲しい。
と言うより、金の流れで言えば上流に向かって提出するのが見積書、せっかく作った見積書をさらなる逆流で洗い流すような振る舞いはして欲しくないし、本来の見積書の使い方では無い。
ミナロでも見積を取る事があるが、ほとんどの場合予算を先に伝え、出来るか出来ないかの判断をして貰う。
満面の笑みで「出来ます」と言われても、もっとマケてなんて事は言わない。
「出来ない」と言われたら、幾らなら出来るかを聞き、上流と交渉しその金額をもらえるまでは仕事にしない。
昔風に言えば「男に二言はない」という事だろうか。
製造業のほとんどが下請なのはどうする事も出来ない現実。
その中で少しでもイヤな思いをする事、させる事は減らしたい、気分が良い方が出来上がる製品も良品ですから。
製造業のブログは少ないですね。